Financial planner PR

会社を退職するときの健康保険に関する手続きは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

任意継続の手続きをされますか?

今日も窓口に来月下旬に退職する方が手続きに来られた。
次の就職は4月半ばらしい。
では、任意継続の手続きをされますか?と担当が質問するが、窓口に来た方はたぶん言葉が難しくて意味がわかっていなさそう。
その担当とは、お局様なのよね。だれもわからないと言えない
お局様に代わってもう少しわかりやすく説明します。

健康保険の任意継続制度は

1.健康保険に2カ月以上加入している人が
2.それまで加入していた健康保険に
3.退職後も引き続き加入できます
4.ただし、退職した日から20日以内に手続きをすることが必要です

…そしてお局様はもう一つ質問をします。

ご家族の扶養に入ることはできませんか?

奥さんが正社員で働いていたら、奥さんの被扶養者になる手もあります。
奥さんの健康保険に入るのはかっこ悪い?いえいえ、そんな頼もしい奥さんがいらっしゃるなら、ぜひお願いしましょう。
別に奥さんの掛金が増えるわけではありませんし。
会社を辞めて資格喪失の証明をもらい、奥さんの会社に被扶養者申請をするように奥さんに伝えましょう。

先日の記事にも少し書きましたが、会社の健康保険の保険料は、その金額の半分は会社が払ってくれるので実は安かったのです。
任意継続の保険料は、会社で働いていたときに給与から控除されていた健康保険料の2倍の額です。
(勤め人は会社から、目に見えないところでたくさん恩恵を受けているのですよ。有り難いですね。)
退職したら、無職であれば自分で国民健康保険に入ることになりますが、前年の年収で掛金を計算するため、保険料は現役並みで、会社との折半がないのでずいぶん高く感じると思います。それでも、扶養をされているご家族がいらっしゃるなら、任意継続に加入をすれば、ご家族の分の保険料を別に払う必要はありません。よく考えて加入してくださいね。

ABOUT ME
アバター画像
得子(なりこ)
得子(なりこ)です。このブログを運営しているワーママです。MBA取得のため、仕事をしながら国内大学院で勉強しました。MBAホルダーです。職場で戦力外扱いされてるワーママの逆襲です。私はバカじゃない(笑)。職場の誰よりも本を読み、考え、アウトプットする。2級ファイナンシャルプランナー技能士。2020年保育士資格を取得。2020年9月kindle出版しました。