みなさま、プレゼンはうまくできていますか。
私は人の心を動かすようなプレゼンなんて全くできません。
想定外の質問にもオタオタしてしまいます。
心に余裕をもったプレゼンをやりたい。
と思って読んだ本がこちらです。
社内プレゼンの質疑応答術 前田鎌利
昨日20分で読みました。
著者紹介を読むと、ソフトバンクでのプレゼン資料を作っていた方。
書家としても有名です。
ソフトバンクの決算資料のわかりやすさはここから来ているのか、と興味がわきました。
この本を読んで変えようと思ったこと
プレゼンのパワポは、キーセンテンスだけ書く
文章を詰め込んでも、理解されません。
目線を意識する
スライドは、目線を上から下に移すときは上に結論⇒下に理由を示すグラフ
左から右に移すときは左に理由を示すグラフを置き⇒右に結論がよい。
聞かれていやな質問に対する答えを用意する
そもそもそれって必要なの?
というちゃぶ台返しのような質問をしてくる人がいますよね。
この人は裏の心理として何を考えているのかというと
この案件が通ったら、うちの部署に負荷がかかる、面倒くさいと思っているはずなのです。
なので各部署の現状を把握しておくというのも大事なんだとわかりました。
そこでこんな質問がでてきたら、
- 方向性はこれでよろしいでしょうか、と決裁者に尋ねる。
- 感情的な応答はしない
- 個別に対応する
- 否定する根拠を示してもらい、決裁者に委ねるなどの対応も可能
だとわかりました。
プレゼンは奥深いですね。
今日は、プレゼンの作り方についてのお話でした。
それではまた明日。
created by Rinker
¥1,540
(2024/11/21 21:48:30時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/21 21:48:30時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク