ワーママの時短術 PR

転勤が決まったらどう考えるのか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3月、異動の時期ですね。
転勤の内示があった方がいらっしゃるかもしれませんね。
2年前の今頃、私も転勤の準備で大変でした。
転勤は決めなければならないことがたくさん。

私は片道2時間通勤を選びましたが、どう考えたのか、ご紹介したいと思います。

私は家から60キロ先の職場へ転勤が決まりました。
さて、どうしよう。

転勤を「受ける」のか、「受けない」のか。
私の職場は、組織要求を受けない人は、冷遇されます。
昇任もポストも与えられません。
このままつまらない仕事を定年まで続けるのはイヤだったので、仕方なく受け入れました。

受けるとなると、次は「引っ越す」のか、「通う」のか。
引っ越すとなると、息子を自宅で一人暮らしにさせることになる。(夫は単身赴任)
私がいないと大学に行かない可能性が高かったので、「通う」ことにしました。

 

通うとなると、どのような手段で?ということを考えなければなりません。
まず、車通勤を検討しました。
毎日往復120キロを運転するのか?
通勤手当はガソリン代の一部しかでない。
高速を使うとなると毎日1500円かかる。
事故の確率も上がる。
運転に自信もなかったため、車のみは諦める。

次にバスとJRを利用する方法を検討しました。
これだと通勤手当はかかる費用すべて出ます。
しかし、バスで駅まで行くとなると、始発のバスでも6時すぎの列車にしか乗れず、また職場最寄り駅からバスに乗ると、始業時間に間に合わないため却下。

最後に車とJRです。
家から駅まで車。駅近くの月極駐車場を借りる。月11000円
駅からJRで職場最寄り駅まで1時間20分乗る。
そこから駅近くの月極駐車場を借りる。月3000円
車で職場まで通う。

となると車をもう一台買わなければならない。
相当考え、タクシーだとどうなるのか、などいろいろ検討しましたが、結局中古の軽自動車を買うのが一番割安と判断。
図にすると以下のようになります。

これで通い、もうすぐ丸2年です。
予定では息子が就職するので、私もいよいよ一人暮らししようかと思っていましたが、なんと息子の就職が決まりません。
予定通りにはいかないのが人生ですね。
いよいよ「辞める」も検討すべきか?

created by Rinker
¥1,742
(2024/11/02 12:42:31時点 Amazon調べ-詳細)

寺澤さんの本もおすすめ

ワーママと時短 時間と幸福のマネジメント記事では、時間の節約につながる有償サービスの利用者は、それ以外の人よりも生活への満足感が強かったという。 この種のサービスを利用することにより、ストレスに対処し、あれもこれもやらなくては、という不安を軽減できた。ワーママこそ時短。時間を買うことが必要。...
 

ABOUT ME
アバター画像
得子(なりこ)
得子(なりこ)です。このブログを運営しているワーママです。MBA取得のため、仕事をしながら国内大学院で勉強しました。MBAホルダーです。職場で戦力外扱いされてるワーママの逆襲です。私はバカじゃない(笑)。職場の誰よりも本を読み、考え、アウトプットする。2級ファイナンシャルプランナー技能士。2020年保育士資格を取得。2020年9月kindle出版しました。