スポンサーリンク
皆さま、ホットクックをご存知でしょうか?
SHARPの調理家電ですが、これがもう、優秀。
とにかく美味しく簡単に調理してくれます。
壊れたらどうしようと思うくらい毎日使っています。ただ、おかずを作るのに1台では足りない。
どうしても2台目が欲しくて、何回もamazonで見ていたら、なんとセールを教えてくれるようになりました。
今回、新しいホットクックが実質36000円になったので、おもわずポチ。私へのクリスマスプレゼントとして。服とか靴とか買いたかったけど、やはりこれ。
まずは無線LAN設定をし、wifiに繋ぎました。しゃべるんですよ、このホットクック。
お昼ご飯にさっそくナポリタンを作ってみました。

パスタも別茹でせずにいっぺんに作れるので便利です。
できましたーの声。

おお、ホントにできた。

これはラクだわ。
別の日にクリームパスタも作ってみました。

紫玉ねぎとほうれん草としめじとウィンナーです。
クリームは小麦粉と牛乳。簡単でした。最高です。
クリームは小麦粉と牛乳。簡単でした。最高です。
created by Rinker
¥46,800
(2021/03/04 07:29:39時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/03/04 07:29:39時点 楽天市場調べ-詳細)
ホットクック2台目を持つとなぜいいのか
別に内釜をもう一つ買ってもいいと思います。
ただ、私は家に帰るのが毎日夜7時から8時の間。
それから夕ご飯の支度となると、なるべくすべてのものを同時に作って、いただきますをしたい。
- 帰ったら服を着替える前に、すぐヘルシオでごはんを温める。(朝炊いて、タッパーに入れて冷蔵庫にはいっている)
- 着替えて、1台のホットクックでみそ汁をセット、スタート。
- その間にメインのおかずとなる材料を、もう一台のホットクックの中に入れてセット、スタート。
- みそ汁ができあがったら、ヘルシオで青菜を蒸したり、取っ手の取れるフライパンで何か焼いたりする。
- みそ汁は保温にしておき、食べる前にみそをといてお椀に。(全部同時にするとヒューズが飛ぶので、一番先にできるみそ汁を最初に作って保温。煮詰まらないのでgood)
これでだいたい1汁、メインおかず、副菜がほぼ同時にできます。
週末かぼちゃや里芋を蒸しておくと断然早い。(もちろんホットクックで)
それぞれができあがる間に、洗い物を食洗器に入れたり、ごみをまとめたりして、食べた後片づけたくない!という気にならないようにしておく。
もちろんとろみさんという作り置き名人のように週末に作っておけば1台でもいいかも。
ただ私は週末も何かと用事がはいるため、日々の食事はこんな感じです。
ABOUT ME

スポンサーリンク